通信制高校とサポート校の学費はいくら?無償化についても解説

通信制高校とサポート校の学費はいくら?無償化についても解説

通信制高校とサポート校に入学すると学費が高い。というお声を、いただくことが多くあります。

保護者の方はもちろん、「家族に負担をかけたくない」という生徒さんからのお声も少なくありません。

通信制高校では、公立と私立で学費に大きく差があります。そこで今回は、通信制高校やサポート校の学費の違いをわかりやすく紹介していきます。

あわせて読みたい
兵庫県の通信制高校オススメ9校の一覧!【2024年】学費安い・口コミまとめ 兵庫県の通信制高校でオススメはどこですか?というご相談いただくことがあります。 兵庫県の通信制高校は、公立の通信制高校が2校(兵庫県立青雲高校、兵庫県立網干高...

学費を安く抑えるための方法も解説していますので、最後までご覧ください!

あわせて読みたい
通信制高校の学費って無償化できる? 通信制高校の学費って無償化できるの?というご質問をいただくことが増えています。 お子さんの教育に関して、多くの親御さんが直面する大きな問題の一つが学費です。 ...
あわせて読みたい
通信制高校の偏差値とは?偏差値60・70の高い大学進学はできるのか? 通信制高校の偏差値とは何なの?というご質問を、いただくことがあります。 自分に合った通信制高校を選んだり、大学を選ぶ際に偏差値を指標にする方も多くいらっしゃい...
あわせて読みたい
通信制高校の転入・編入の違いについて 通信制高校の転入・編入の違いについて教えてください!というご要望を、いただくことがあります。 文部科学省が発表した令和2年の調査「高等学校通信教育の現状につい...
目次

通信制高校の学費

通信制高校の学費

通信制高校の学費は、入学金・授業料・教科書代や施設費用で構成されています。

まず、学費の違いが出るポイントは、公立か私立かです。

費用の項目公立私立
入学金500円1〜5万円
授業料(年間)約 1〜3万円
※1単位:300円〜1000円
約 18万円〜
※1単位:6000円〜
教科書代や施設費など
費用(年間)
約 3万円約 3万円~
初年度納入金の合計 4〜6万円22万円〜
通信制高校の学費・費用の目安

公立の通信制高校の平均の学費

通信制高校にも、公立と私立の学校があります。

公立の通信制高校では、年間4~6万円ほどの学費となります。

私立の通信制高校の平均の学費

一方、私立の通信制高校は、年間22万円〜の学費となっています。

そのため、公立は学費が安く、私立は学費が高いと言われています。

学費の違いが出るポイント

公立か私立か以外で、もう1つ学費の違いが出るポイントがあります。

もしかすると、「学費を比較しづらい」と思った経験のある方もいるかもしれません。

その理由は、学校の施設・コース・登校頻度によって学費が変わってくるからです。これが2つ目の学費に違いが出るポイントです。

通信制高校の学費は「公立か私立」を、まずは選択しましょう。そして、私立の場合は「学校の施設・コース・登校頻度」というポイントで、学費を比較するとわかりやすいです。

私立が選ばれる理由

私立の学費を見て「高い」と、驚いた人もいるのではないでしょうか。

さらに驚くことに、実は、全国の約7割が私立の通信制高校を選んで入学しています。

文部科学省が発表した令和元年の調査によると、通信制過程に通う学生の数は、公立が56,373人、私立が141,323人でした。

学費が高くても私立が選ばれる理由は、2つあります。1つは、サポートが充実しているから。もう1つは、卒業率が高いからです。

サポートが充実

私立の通信制高校は、学習面のサポートが充実しています。

レポートをオンラインで提出でき、メールやチャットで、疑問点や質問を解決しながら学習を進めていくことが可能です。

また、公立と比べ私立は、テストの日程や登校日、転入や編入の時期についても、柔軟に対応しています。

卒業率が高い

もう1つの選ばれる理由は、卒業率が高いからです。

文部科学省が発表した調査をもとに、在籍している生徒数に対する卒業生の割合(在籍卒業率)を計算しました。

実は、公立の通信制高校の在籍卒業率は、わずか15.7%しかありません。

それに比べ、私立は37.0%以上の在籍卒業率となっています。

安心した高校生活でしっかり卒業を考えた結果、私立は多くの生徒に支持されていることがわかります。

通信制高校の費用

通信制高校では、入学金と授業料の学費以外にもかかる費用があります。

たとえば、教科書代や施設費用、登校日の交通費などです。

また、サポート校の学費も考える必要があります。

サポート校の学費

サポート校の学費

サポート校の学費は、入学金・授業料・行事費で構成されています。

施設費用や、登校日数、コースなどによって異なりますが、学費は40万円~100万円ほどです。

 項目 費用
 入学金 5万円〜20万円
 授業料・施設料・行事費(年間)35万円〜80万円
 初年度納入金の合計 40万円〜100万円
サポート校の学費・費用の目安

これは、私立の全日制高校と同等の学費になります。

またサポート校は、通信制高校にも同時に入学すること(ダブルスクール)になるため、通信制高校の学費も別途必要になります。

つまり、通信制高校に通いながら、卒業を目指すには学費の負担は大きくなるのです。

通信制高校の学費と、サポート校の学費の合計額はいくらになるのか。

入学前に説明会や資料請求で、確認し明確にしておきましょう。

サポート校が選ばれる理由

サポート校を選ぶことで、学習面・生活面・精神面において、充実した支援を受けることができます。

特に、精神面のサポートでは、メンタルケア専門のカウンセラーがいる学校もあります。困ったことや不安に思っていることを、そのままにせずに過ごすことができます。

また、サポート校は学校教育法で定められた「高等学校」ではない分、カリキュラムの自由度が高いのも特徴です。

つまり、より自分に合った、専門的な授業を受けることもできます。例えば、計画的な学習が苦手だったり、不登校の経験がある場合は、サポート校を検討することをおすすめします。

さらに、大学進学を目指す生徒は、サポート校の受験対策で学習支援を受けることができます。

そして、芸能界デビューや、アスリートを目指す人にもサポート校は選ばれています。

通信制高校(+サポート校)の学費は抑えられます

ここからは、通信制高校の学費を少しでも抑えるための、2つの制度を紹介していきます。

①就学支援金制度(返還不要の授業料支援)

高等学校等就学支援金とは、学校を通して国に申請することでもらえる返還不要の支援金のことです。

全国で約8割の学生が利用しています。

文部科学省のサイトでは、高等学校等就学支援金制度についてこのように記載されています。

本制度は、授業料に充てるための就学支援金を支給することにより、高等学校等における教育に係る経済的負担の軽減を図り、もって教育の実質的な機会均等に寄与することを目的としています。

国公私立問わず、高等学校等に通う所得等要件を満たす世帯(※年収約910万円未満の世帯)の生徒に対して、 授業料に充てるため、国において高等学校等就学支援金を支給します。

文部科学省(https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1342674.htm)

世帯収入などの条件を満たせば、国の就学支援金制度を利用できます。

②有償企業のインターンシップ(稼げる)

インターンシップ制度とは、企業での実習や研修を通して「働くとはどういうことか」を経験する就業体験プログラムのことです。

家族に負担をかけたくないという生徒さんが、アルバイトをすることも少なくありません。

しかし、有償企業のインターシップ制度を利用することで「稼ぐ」を学びながら、学費の負担を軽減することができます。

そして、社会人として必要なスキルやマナーを身につけることができます。

卒業後の進路選択に役立つため、利用したという生徒さんからの声も多い制度です。

不安な場合は、学校に相談してみましょう

学費に不安がある場合は、説明会に参加したり、個別に相談することをおすすめしています。説明会では、各種制度の紹介や、学費について詳しく説明してもらえます。

学費や費用はお金に関わることなので、とても重要なことです。

ただ、もっとも重要なことは、生徒さんご本人の可能性を潰さないことです。

悔いの残らない進路を選択できるよう、じっくり検討してみてください。

今回ご紹介した学費の違いを理解して、ピッタリな学校選びをしていきましょう。

青楓館高等学院のサポート体制

通信制高校とサポート校の学費はいくら?無償化についても解説|青楓館高等学院のサポート体制

青楓館高等学院では、創業130年の歴史がある郁文館高等学校が運営する通信制高校のID学園と提携しています。全日制と同じ高校卒業資格を取得できることはもちろん、総合型選抜のプロによる大学合格にも力を入れています。

高校卒業を目指す方から、大学進学を目指す方まで、キャリア育成は青楓館高等学院にお任せください。

活動では、週1回の1on1や月1回のゲスト講演、インターンや学校運営などを行っております。また、自分を知ることから社会と繋がるまでを叶えることが当学院の強みです。

そして、総合型選抜で日本トップクラスの大学合格実績があります。(関関同立・早慶上智・GMARCH)

さらに、コースは、自分の「好き」を尊重する3つのコースをご用意しております。キャリア育成コース・芸能アスリートコース・eスポーツコースです。

青楓館高等学院の学費(世帯収入590万円未満の場合)

 費用の項目 オフライン オンライン
 入学金 50,000円50,000円
 授業料600,000円400,000円
 通信制高校費用192,000円 192,000円
納入金合計892,000円692,000円
納入支援金 192,000円 192,000円
3年間合計2,100,000円1,500,000円
 年次合計700,000円500,000円
※金額は、すべて税抜となります
※青楓館高等学院の学費(世帯収入590万円未満の場合)
※2023年度のものなので変動あり、詳しくはHPか担当者にお問合せください

青楓館高等学院の学費(世帯収入590万円以上910万円未満の場合)

費用の項目  オフライン  オンライン
  入学金  50,000円 50,000円
 授業料600,000円400,000円
  通信制高校費用  192,000円   192,000円
納入金合計892,000円692,000円
 納入支援金  134,400円 134,400円
3年間合計2,272,800円1,672,800円
  年次合計757,600円557,600円
※金額は、すべて税抜となります
※青楓館高等学院の学費(世帯収入590万円以上910万円未満の場合)
※2023年度のものなので変動あり、詳しくはHPか担当者にお問合せください

青楓館高等学院では説明会やオープンキャンパス、個別相談会は随時開催しております。もっと青楓館高等学院を知りたい方は、お気軽にご連絡ください。

資料請求・個別相談はこちら

学校案内の資料請求する

学校案内のパンフレットをみなさまに無料でお送りしております。また、電話相談・オンライン相談・学校見学なども随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪

簡単!LINEで個別相談

青楓館高等学院の公式LINEをお友だち追加して、チャット形式でメッセージを送ることができます!いつでも・どこでもお気軽にご相談ください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岡内 大晟のアバター 岡内 大晟 青楓館高等学院 代表

2023年、青楓館高等学院を開校し、代表に就任。社会に開かれた学校教育を目指し、総勢80名の組織を率いる。クラファン支援者220人達成。自治体や大学との共同プロジェクト実績多数。

目次
閉じる