通信制高校とは
青楓館高等学院の生徒が、岡内代表に聞いてみました!
インタビューした項目は4つです!!
- 通信制高校について
- 通信制高校にはどんな子が入学する?
- 通信制高校の授業内容について
- 通信制高校のメリット・デメリットはありますか?

まず簡単に、通信制高校について教えてください♪



通信制高校とは、単位制で卒業できる高校だと思ってください!
基本的に74単位、卒業までに必要です。単位はレポートが多いですね。A4サイズのレポートに記入して、それを提出したら単位が取れると。もちろん試験とかあって単位が取れます。その74単位をどう取っていくかも自由だし「通う通わない」もその学校によります。
あと、キャンパスがある通信制高校もあるし、キャンパスが全くない。ネットだけの通信制高校もあります。
結構今、通信制高校は増えてて、21万人の高校生がいます。なので12人に1人かな?13 人に1人ぐらいは、もう通信制高校の子たちになってます。いろんな高校があります。



通信制高校には、どんな子が入学するんですか?



はい!もうほんと21万人いますので、いろんな子たちがいます!
一番多いのは言ってしまえば、不登校の子たちが多いかなとは思ってます。あと発達障害抱える子たち、HSPと言われる子たちがすごく多いと思います。
ただ僕の周りでも「積極的不登校」と。わざと不登校を選んでいる子たちであったりとか、頭めっちゃいいんだけれども普通の学校に 行くのがもう「飽きた」「いらない」ということで、あえて通信制 高校を選ぶ面白い組が増えてるなという印象です。



通信制高校の、授業内容について教えてください♪



はい!基本的に授業はいろいろな学校の特徴にあるかなと思います。
ダンスをやるところもあれば、普通に「国・数・英・理・社」を徹底的に教えてくれるところもあって、授業は本当にその学校によりけりというところですね。



全日制高校との比較で、通信制高校のメリット・デメリットはありますか?



はい!メリットは、自由度が高いというところです!
基本的に最低限の卒業単位に必要な時間って、週1時間2時間ぐらいの勉強時間で十分です。なので、残りの時間を何に使いますかと。自由に使っていいよと。「好きなことやっていいんだよ」というの が通信制高校の一番のメリットだなと思います。
デメリットは、まだまだ世間体がそこまで良くないというところが一つネックなんじゃないかなと思ってます。あとキャンパスライフですね。通学型の通信制高校であれば、そこも払拭しているところもあるかなと思うんですけども「全く学校通いません」「先生とか あんまりしゃべれません」「友達と喋る機会はあんまりありません」というところであれば、キャンパスライフは得づらいかなと思います。



ありがとうございました!
資料請求・個別相談はこちら
学校案内の資料請求する♪


学校案内のパンフレットをみなさまに無料でお送りしております。また、電話相談・オンライン相談・学校見学なども随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
簡単!LINEで個別相談


青楓館高等学院の公式LINEをお友だち追加して、チャット形式でメッセージを送ることができます!いつでも・どこでもお気軽にご相談ください♪
-
【生徒のプロジェクトから目が離せない!】
生徒が自ら企画書を作成して、校長にプレゼンをしました。 自身の企画(マイプロジェクト)を実現するために、 企画の目的や概要、予算などを考えて プレゼン資料にまとめました。 どんな企画が実現するのか、これからに乞うご期待ください -
【e-sportsの授業!?】e-sports協会の会長から教わる、e-sportsにまつわるいろんな働き方とは
昨日は青楓館高等学院の客員講師である中島さんによる、e-sportsの授業が行われました。 客員講師|中島 賢一 さん【講師プロフィール】はこちら⬇︎https://seifukan-gakuin.com/teachers/kenichi_nakashima/ この授業では、実況の楽しさと難しさを体験し... -
【プロジェクト始動!】
青楓館では机上の学びではない「生きていく力」を養うため、地方創生・企業インターン・学校運営などのプロジェクトを複数実施していきます。 今日はプロジェクト紹介の日。4月から以下のプロジェクトがスタートしていきます!!(順次プロジェクトは追加... -
「いじめ」をテクノロジーで解決できる??
㈱ミロス・インスティチュート広報担当の岡島さんをお招きしてゲストスピーカーの講演会を開催しました。 岡島さんの経歴はコチラ⬇︎ https://seifukan-gakuin.com/okajimakayo/ この講演は、いじめや人間関係の課題におけるメカニズムを知り、どう向き合い... -
ゲストスピーカーのお知らせ〜伊井 俊貴氏〜
【伊井 俊貴さんについて】 ▽経歴 2008年富山大学医学部卒業。名古屋市立大学で行動療法を研究、日本若手精神科医の会理事長を経験。2018年に組織からメンタルの問題を解決するために起業、心理学に基づいて組織の心理的安全性を高める「ソダーツ」を開発... -
新学期スタートしました!!
転校生がなんと9人も入り、新学期がスタートした青楓館高等学院。 昨日と今日の授業では、チームビルディングやレクリエーションが中心のカリキュラム。 【授業内容】・チームになってボードゲーム・チーム対抗のクイズ大会・レクリエーション(Notion、Sl... -
ゲストスピーカーのお知らせ〜山口明美氏〜
【山口明美さんについて】 美容サロンの立ち上げと店舗展開等、美容業界の門をたたいた19歳から現在まで数々の実績を生み続ける。<人=品質> という想いを持ち、一人一人が自立し、お客様のモチベーションをあげる 「 最高のカウンセリング」のテクニ... -
【ハイブリット型PBLを実施】
青楓館高等学院は、校舎で学ぶかオンラインで学ぶか、 登校スタイルを生徒が自分で選択することができます。 青楓館では座学の授業は無く、実践型の授業が中心ですが、 オンラインの生徒もプロジェクトに参加をして、 校舎に来ている生徒とコミュニケーシ... -
ゲストスピーカーのお知らせ〜久保静香氏〜
【久保静香さんについて】 元、幼稚園教諭。その後、アナウンスやプレゼンテーションの技術を磨き上京。ラジオパーソナリティを務める傍ら、イベントやフォーラムにおける司会者として仕事の幅を広げる。その後、営業、経営者の経験、メイクセラピーという...