【チームワークを鍛える】NASAゲームに挑戦

今日の青楓館ではチームビルディングとして、

NASAゲームを実施しました!

PBLやアクティブラーニングの活用に最適なツールとして、

NASAゲームが注目されています。

本記事では、本日行ったNASAゲームを活用した

チームビルディングの手順についてご紹介いたします。

NASAゲームについて

宇宙船の故障で月面の母船から200km離れた場所に不時着してしまった

宇宙飛行士という設定で、15のアイテムに各自で生存に必要な優先順位をつけ、

その後にグループで話し合いを行い、優先順位を決定するものです。

①まずは、各自で考えて15のアイテムに優先順位をつけます。

②チームで相談して優先順位を決めます。

③NASAの模範解答との誤差を算出します。模範解答のアイテム順位が10位、グループでの順位が6位の場合、誤差は「4」です。合計の誤差が小さいほど優秀となります。

〈15のアイテム〉

パラシュート、ソーラー発電式の携帯用ヒーター、箱に入ったマッチ、宇宙食、15mのナイロン製ロープ、45口径ピストル×2丁、粉ミルク×1ケース、酸素ボンベ×2本、月面用の星座表、自動的に膨らむ救命ボート、方位磁石、水19リットル、照明弾、注射器の入った救急箱、太陽電池の FM 送受信機

このNASAゲームは、成績を競うことが目的ではありません。

合意が得られるように自分の意見を伝えられたか、

チームで納得して答えを導き出せたかが重要です。

実際のPBLでも、この合意を得る相互の

コミュニケーションが重要になってきます。

今日のチームビルディングで学んだことを活用して

チームの活性化を図っていきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個性を磨けば、それは「才能」に変わります。
従来の「右にならえ」の教育では抑え込まれていた個性。

青楓館高等学院ではこの個性を尊重し、生徒一人ひとりに寄り添うことで、その可能性を最大化させていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる