【生徒のプロジェクトから目が離せない!】 2023 5/16 生徒が自ら企画書を作成して、校長にプレゼンをしました。 自身の企画(マイプロジェクト)を実現するために、 企画の目的や概要、予算などを考えて プレゼン資料にまとめました。 どんな企画が実現するのか、これからに乞うご期待ください 未分類 青楓館の日常 よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 【奨学金セミナー】ゲストスピーカーのお知らせ〜花見一也〜 【お金の勉強】ゲストスピーカーのお知らせ〜大河内薫氏〜 この記事を書いた人 青楓館高等学院 教員 個性を磨けば、それは「才能」に変わります。 従来の「右にならえ」の教育では抑え込まれていた個性。 青楓館高等学院ではこの個性を尊重し、生徒一人ひとりに寄り添うことで、その可能性を最大化させていきます。 関連記事 校歌を作ったり、企業の商品開発をしたり、デザインの仕事を受注したり… 2023.11.21 2023.11.21 【校舎設計プロジェクト】KOKUYOさんに訪問 2023.11.20 2023.11.20 睡眠について学ぶ授業〜睡眠の質の高め方とは?〜 2023.10.19 2023.11.13 ゲストスピーカーのお知らせ〜梅澤 凌我氏〜 2023.10.18 2023.10.18 国内留学・海外留学って何?留学について学ぶ 2023.10.15 2023.11.13 【西大和学園✖️青楓館高等学院】PBLでの協働学習スタート!! 2023.10.07 2023.10.07 【ウェルカム転校生👏👏】ボードゲームで交流会 2023.10.03 2023.10.03 校歌プロジェクト始動 2023.09.28 2023.09.28 コメント コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。
コメント