ニュース一覧
-
兵庫県の通信制高校おすすめ9校一覧【2025年】学費が安い公立・口コミも紹介!
兵庫県の通信制高校でオススメはどこですか?というご相談いただくことがあります。 兵庫県の通信制高校は、公立の通信制高校が2校(兵庫県立青雲高校、兵庫県立網干高校)、私立の通信制高校が3校(AIE国際高校、第一学院高校、相生学院高校)あります。 ... -
通信制高校とサポート校の学費はいくら?無償化についても解説
通信制高校とサポート校に入学すると学費が高い。というお声を、いただくことが多くあります。 保護者の方はもちろん、「家族に負担をかけたくない」という生徒さんからのお声も少なくありません。 通信制高校では、公立と私立で学費に大きく差があります... -
通信制高校が普通の子にも人気を集める理由とは?
通信制高校には普通の子は通っているの?というご質問を、いただくことがあります。 これまでは、仕事やアルバイトをしている人や高校中退した人・不登校経験がある人が通信制高校に通っているというイメージが先行していました。 しかし、近年は高校の多... -
通信制高校へ転入は高2でも遅い?10月・12月編入や単位引き継ぎも
通信制高校への転入・編入は高2でも遅いですか?というご質問を、いただくことがあります。 結論、高2でも通信制高校への転入は遅くありません。 文部科学省が発表した令和2年の調査「高等学校通信教育の現状について」によると、平成30年度の途中入学者数... -
姫路市の通信制高校オススメ12校一覧【2025年】公立・学費安い・口コミ
姫路市の通信制高校でオススメはどこですか?というご相談いただくことがあります。 姫路市の通信制高校は、公立の通信制高校が1校(兵庫県立網干高校)、私立の通信制高校が2校(第一学院高校、相生学院高校)あります。 この記事では、兵庫県にある通... -
通信制高校の卒業は難しい?卒業資格や公立・私立別の卒業率は?
通信制高校の卒業は難しいですか?というご質問を、いただくことがあります。 通信制高校を卒業する難易度は決して高くありません。 計画的に学習を進められるという人には「卒業しやすい」と感じるでしょう。 一方、学習を計画的に進められない人には「卒... -
通信制高校の現実とは?入学前に知っていてほしい7つのこと
通信制高校の現実ってどうなの?というご質問を、いただくことがあります。 近年、通信制高校にポジティブなイメージを持たれている方が増えてきており、魅力的に感じてご相談いただくことも増えてきました。 ただ、魅力的だからこそ、かえって現実はどう... -
通信制高校から就職できない?就職率の実態と将来不安な方におすすめの進路!
通信制高校から就職できるの?というご質問を、いただくことがあります。通信制高校を卒業した後の、将来を不安に思っている方も多いようです。 確かに、自分のペースで学習を進められる通信制高校は自由が多い分、卒業後の進路についてよく考えておく必要... -
ギフテッド教育とは?アメリカ・日本の事例とデメリットまで解説
ギフテッド教育の先進国アメリカから学び、日本でも文部科学省の発表や、東京都渋谷区の取り組みなどが注目を集めています。 ギフテッドとは、生まれつき特別な才能や高い能力を持っている子どものことです。 この特性をもつ子どもは、通常の学校教育に物... -
不登校の原因がわからないときの不安、どう解消する?
青楓館高等学院0期生のユキハです。 この記事では、不登校の原因がわからないときの改善策について、小中高と不登校経験のある私の体験談を織り交ぜてお話しします。 この記事でわかること 不登校の原因、見つけ方 不登校の不安を減らす方法 不登校になっ... -
神戸市の通信制高校おすすめ16校一覧【2025年】学費が安い公立・口コミも紹介!
神戸市から通える通信制高校でおすすめはどこですか?というご相談いただくことがあります。 神戸市の通信制高校は、公立の通信制高校が1校(兵庫県立青雲高校)、私立の通信制高校が11校あります。 兵庫県が発表した令和4年度学校基本調査結果によると、... -
フリースクールと通信制サポート校の4つの違いとは?
フリースクールと通信制サポート校は、どう違うの?という質問をいただくことがあります。 どちらも不登校の子供を受け入れ、学習相談や体験活動をサポートする教育機関です。 https://seifukan-gakuin.com/hyogo-tsushinsei-high-school/ フリースクール... -
通信制高校の偏差値とは?偏差値60・70の高い大学進学はできるのか?
通信制高校の偏差値とは何なの?というご質問を、いただくことがあります。 自分に合った通信制高校を選んだり、大学を選ぶ際に偏差値を指標にする方も多くいらっしゃいます。 高校受験や大学進学において、学力の重要な指標として用いられる「偏差値」。 ... -
起立性調節障害の診断テスト【中学生・高校生向け】セルフチェックシート付きで解説
起立性調節障害とは、立ち上がった時にめまい、頭痛、動悸などの症状が出る身体の病気です。 朝起きることが難しかったり、起床時に体調不良を感じたりする起立性調節障害は、まだまだ認知度が低いことから、「怠けなのではないか」「気持ちの問題じゃない... -
【第2次】0期生募集
【0期生を募集します】 「地方創生 」「青楓館立ち上げプロジェクト」「企業とのタイアップ」などここでしかない学びがたくさん! まずは説明会にお越しください 希望者は、こちらのフォームより申請をお願いします 募集フォームへ 【0期生とは】 青楓館... -
起立性調節障害が治るきっかけづくり3選!克服体験談から学ぶ今すぐ試したい方法を徹底解説
「起立性調節障害で悩んでいるけれど、どうやって克服すればいいのかな…」 「自分だけがこの症状に苦しんでいるのではないか」と孤独を感じている方もいるかもしれません。 起立性調節障害は、特に成長期の子どもや若者に多く見られますが、正しい知識と治... -
通信制高校の学費って無償化できる?
通信制高校の学費って無償化できるの?というご質問をいただくことが増えています。 お子さんの教育に関して、多くの親御さんが直面する大きな問題の一つが学費です。 特に、通信制高校は魅力的な選択肢ですが、費用面での負担が心配されます。 この記事で... -
西宮市の通信制高校オススメ5校一覧【2025年】学費が安い公立・口コミも紹介!
西宮市から通えるおすすめの通信制高校をご存知ですか? 学校に通うのが難しい方も自宅で学習を進めることができる通信制高校は近年、通学が困難ではない方からの人気も高まっています。 阪急「西宮」駅やJR神戸線「西宮」駅、阪急「西宮北口」駅など、ア...