転入生の声

Q

転入先を探したきっかけを教えてください。

A

「体力や環境的に前の学校が合わなかったから」

前の学校が自分に合わず、週5日行くのが体調的に厳しかった。
              前籍校がしんどくて通信制高校に行きたかった。
              体調面で不登校気味だった。 前の学校が自分に合わず、週5日行くのが体調的に厳しかった。
            前籍校がしんどくて通信制高校に行きたかった。
            体調面で不登校気味だった。

他にこんな理由も

  • 学校外での活動が楽しく自分を成長させてると実感しており、学校に費やしている時間を社会と関われる時間に使えたらいいなと潜在的に思っていたことから。
  • 自暴自棄になった為、新しい環境で再スタートしたかった。
  • 友達から勧められた。
Q

青楓館高等学院を選んだ理由を教えてください。

A

充実したサポートやカリキュラムへの期待

教師の熱量を感じた
              学力ではなく、生徒の個性を見てくれる学校という印象を受けたから
              0期生として関わりがあった、進路サポートが手厚く通信制高校に行っても大丈夫だと思えたから
              いくつか他校の説明も聞いた中で、1番自分に寄り添ってくれそうで、親も応援してくれた
              一番自分が成長できそうが学校だと感じた
              PBLなどの活動に力を入れていて、ここなら充実した学校生活を送れそうだと思った。説明会で実際に生徒に話を聞いて、こんな学校で過ごせたら面白そうだと思ったから。※PBL…プロジェクト型学習 教師の熱量を感じた
              学力ではなく、生徒の個性を見てくれる学校という印象を受けたから
              0期生として関わりがあった、進路サポートが手厚く通信制高校に行っても大丈夫だと思えたから
              いくつか他校の説明も聞いた中で、1番自分に寄り添ってくれそうで、親も応援してくれた
              一番自分が成長できそうが学校だと感じた
              PBLなどの活動に力を入れていて、ここなら充実した学校生活を送れそうだと思った。説明会で実際に生徒に話を聞いて、こんな学校で過ごせたら面白そうだと思ったから。※PBL…課題解決型学習

他にこんな理由も

  • 家から近かった
  • 自分らしくという校風がすごく良かったから
  • 楽しそうだったから
Q

青楓館に入る前に感じていた不安を教えてください?

A

「自己管理」と「学校に馴染めるか」

自己管理 時間割がない中で自分で時間をうまく管理できるか。
              自分が怠けてしまわないかどうか。
              自由すぎないか心配だった。 9月までも含めて単位を取得してみんなと同じ時期に卒業出来るのか不安だった。
              友達ができるのかや勉強をしっかり進められるのかが不安でした。 自己管理 時間割がない中で自分で時間をうまく管理できるか。
              自分が怠けてしまわないかどうか。
              自由すぎないか心配だった。 9月までも含めて単位を取得してみんなと同じ時期に卒業出来るのか不安だった。
              友達ができるのかや勉強をしっかり進められるのかが不安でした。 学校に馴染めるか どんな人がいるかなーとか馴染めるかなーとか思ってた。
              学校に馴染めるか不安。
              特殊な子が多そうで自分も馴染めるかなと思ってた。
              身内との死別がショックで心身ともに調子を崩したので、自分のペースで学べる高校に転入したかった。 学校に馴染めるか どんな人がいるかなーとか馴染めるかなーとか思ってた。
              学校に馴染めるか不安。
              特殊な子が多そうで自分も馴染めるかなと思ってた。
              身内との死別がショックで心身ともに調子を崩したので、自分のペースで学べる高校に転入したかった。

他にこんな理由も

  • 本当にこんな学校あるの?ってなりました。
  • 詐欺っぽかった(笑)
Q

以前通っていた学校と青楓館の違うところを教えてください

A

「授業形態」や「人との関わり方」

自由、本当に楽しい
              青楓館は毎週1on1があり、先生との距離も近いから、話しやすさが段違い!
              全日制ではないので、体調が悪かったりしんどい場合は家からオンラインで授業を受けられる
              人間関係を無理に築く必要がない、素の自分で楽にいられる
              勉強、運動以外でも評価してくれ、先生が一人の生徒として見てくれる 自由、本当に楽しい
              青楓館は毎週1on1があり、先生との距離も近いから、話しやすさが段違い!
              全日制ではないので、体調が悪かったりしんどい場合は家からオンラインで授業を受けられる
              人間関係を無理に築く必要がない、素の自分で楽にいられる
              勉強、運動以外でも評価してくれ、先生が一人の生徒として見てくれる
Q

入学前の青楓館のイメージと入学後の感想を教えてください

A

通信制にマイナスイメージがあったが、ポジティブな経験から安心感が得られている

入学前のイメージとは違い、多くの生徒がポジティブな経験を通じて安心感を得ています。
通信制にマイナスなイメージを持たれる事もありますが、青楓館は自由度が高く生徒一人ひとりの個性を尊重しているので、自分のやりたい事に集中できる環境があります。

BEFORE みんな個性が強そうで馴染めるか不安 志望生が課外活動ガチ勢しかいないとついて行けなさそうで不安 静かで地味な感じなのかな 友達ができるか心配 大きく将来に関わるような出来事は起きなそう さんかく AFTER 個性的で面白い人ばかりなので刺激をもらえて楽しい! 良くも悪くもガチ勢な生徒ばかりではなかった 実際に入学してみたら賑やかさもあった みんなと仲良くできて嬉しい! 将来を見据えた活動に直接的に関わることができた
BEFORE みんな個性が強そうで馴染めるか不安 志望生が課外活動ガチ勢しかいないとついて行けなさそうで不安 静かで地味な感じなのかな 友達ができるか心配 大きく将来に関わるような出来事は起きなそう
さんかく
AFTER 個性的で面白い人ばかりなので刺激をもらえて楽しい! 良くも悪くもガチ勢な生徒ばかりではなかった 実際に入学してみたら賑やかさもあった みんなと仲良くできて嬉しい! 将来を見据えた活動に直接的に関わることができた
Q

青楓館に入る前に知りたかった情報はなんですか?

A

卒業後の進路や就職先にどういうところがあるのか知りたかった

進路/進学 80%
            学費 70%
            生徒の声 xx%

青楓館では、進路指導に力を入れております。説明会にてどういった指導をしているのか、具体的にお話しておりますのでぜひご参加くださいませ。学費や生徒の声についてはホームページに掲載しておりますので、下記ページよりご確認ください。

学費についてはこちら 生徒の声はこちら
Q

青楓館に通い始めてから自分に起きた変化を教えてください

A

対人関係や自分自身への向き合い方が変わった

対人関係における基本能力の向上

部活動やゼミ活動など、自分のやりたいことをやることでソーシャルスキル(意思決定能力、問題解決能力、効果的なコミュニケーション能力、対人関係スキル、自己意識、共感など)が向上したという生徒が多くいました。

意思決定能力
              主体的に動くようになった。
              リーダーシップが芽生えた。
              積極性が上がった。 意思決定能力
              主体的に動くようになった。
              リーダーシップが芽生えた。
              積極性が上がった。 対人関係
              自分の伝えたいことを人に話せるようになった。
              コミュニケーション能力が上がった。 対人関係
              自分の伝えたいことを人に話せるようになった。
              コミュニケーション能力が上がった。

自己肯定感 ・ 自己効力感の向上

前の学校では個性を出すのがすごく怖かったけど、今は承認されるから安心して自分らしくいられています。

どんなに小さなことでも褒めてもらえたり、頑張っていることに対して全力で応援してもらえたりするので、挑戦することへの不安や怖さが少なくなりました!
                学校楽しいって思えるようになった どんなに小さなことでも褒めてもらえたり、頑張っていることに対して全力で応援してもらえたりするので、挑戦することへの不安や怖さが少なくなりました!
                学校楽しいって思えるようになった

ビジネススキル

毎週のように社会人の方が校舎に来られるので、いろんな働き方や生き方を見つけることができています。

時間をより意識するようになった。
                仕事のスキル向上にコミット出来た。 時間をより意識するようになった。
                仕事のスキル向上にコミット出来た。
Q

青楓館の好きなところを教えてください

A

自由に挑戦でき、個性を伸ばせる環境と教師の手厚い支援に満足

自分の伸ばしたい力を伸ばせるところ。
          先生が生徒それぞれを「1人の生徒」として扱ってくれることから素の自分でいられる空気間。挑戦したいことを表明すると、すぐに挑戦の機会をくれる環境。
          PBLでいろんな活動ができるところ。
          社会人と話せる機会が沢山あるところ。
          流れてる時間が人それぞれ
          校舎がきれい 教師陣がすごい
          青楓館の生徒達はみんな個性豊かで先生も生徒思いなところです。
          自分の体調を考えながら学校に通える。
          他の学校じゃ経験できないような活動(PBLやゲスピ、楓杯など)を通して、生きる力を養えるところ。
          自由に生徒のやりたいことをやらせてくれるところ。
          下支えがしっかりしているところ
          全部好き!
          自分の伸ばしたい力を伸ばせるところ。
          先生が生徒それぞれを「1人の生徒」として扱ってくれることから素の自分でいられる空気間。挑戦したいことを表明すると、すぐに挑戦の機会をくれる環境。
          PBLでいろんな活動ができるところ。
          社会人と話せる機会が沢山あるところ。
          流れてる時間が人それぞれ
          校舎がきれい 教師陣がすごい
          青楓館の生徒達はみんな個性豊かで先生も生徒思いなところです。
          自分の体調を考えながら学校に通える。
          他の学校じゃ経験できないような活動(PBLやゲスピ、楓杯など)を通して、生きる力を養えるところ。
          自由に生徒のやりたいことをやらせてくれるところ。
          下支えがしっかりしているところ
          全部好き!

学校に行きたくても行けずに悩んでいる中高生のみなさんへ

青楓館最高だし人間関係で困らないから凄いいい学校だよ!
            自分のやりたいことを全力でサポートしてくれる人ばっかりだよ! 行けないなら行かなくてもいいし、なんなら登校の必要のない場所を選ぶ方がいい。
            何よりも自分の興味の向くものと本当に自分のことを大切に思ってくれる人を信じて生きてほしい。 まず「学校に行きたい」と思っている時点で素晴らしいと思います!
            おそらく今は悩んだり苦しんだりで辛いだろうし、「なんで自分が…」と思うことも多いかもしれません。私もそうだったし、今でもそうやって落ち込むこともあります。
            でも「なんとかしたい!」という気持ちを行動に移すことができれば、道は必ずひらけます。そしてその道の先に青楓館があれば嬉しいです。 青楓館高等学院は、先生も生徒も「あなた自身」として理解しようとしてくれ、向き合ってくれる場です。 行動を起こすことはとても勇気のいることだけれども、青楓館への入学・転校で失敗だったなと思うことはない! 今まで「学校」という環境で色々辛いことがあったかもしれません。
            そんな環境で耐え続ける日々を過ごして、自己肯定感が下がっているかもしれません。そんな環境からは逃げ出してしまうのも1つの手です。
            周りの環境が変わると自己肯定感も上がります。もし今「自己肯定感を上げたい」「自分をかえたい」「自分らしくいられる場所がほしい」なら、青楓館高等学院はとても良い場所を提供してくれると思います。 学校に行くのって慣れるまでは沢山の勇気がいるし、凄く大きな壁に思えてくるけど、今日は学校に行く支度をしてみる、今日は家の前の外まで出てみるとか、オンラインから始めてみたり、自分のペースでゆっくり少しずつ「学校に行きたい」って言う想いを叶えたらいいと思います。学校に行けない自分を責めちゃう人も居ると思うけど、全然悪くなくて、むしろ今は心身ともにお休みの時間が必要なんだと思います。だから、行きたいのに行けないっていう葛藤で今凄く辛いと思うけど、周りは勝手に変わってくれないから転校したり周りの環境を自分で変えてみたりして自分が1番楽しく笑っていられる選択をしてみてください。何事も無理ない範囲で自分のペースで進めていったらいいと思います。 ここなら理解してくれて応援してくれる人を見つけられます!青楓館はほんとに楽しいし、最初は馴染めるか不安だけど絶対馴染めるし、みんな優しいです。
青楓館最高だし人間関係で困らないから凄いいい学校だよ!
            自分のやりたいことを全力でサポートしてくれる人ばっかりだよ! まず「学校に行きたい」と思っている時点で素晴らしいと思います!
            おそらく今は悩んだり苦しんだりで辛いだろうし、「なんで自分が…」と思うことも多いかもしれません。私もそうだったし、今でもそうやって落ち込むこともあります。
            でも「なんとかしたい!」という気持ちを行動に移すことができれば、道は必ずひらけます。そしてその道の先に青楓館があれば嬉しいです。 今まで「学校」という環境で色々辛いことがあったかもしれません。
            そんな環境で耐え続ける日々を過ごして、自己肯定感が下がっているかもしれません。そんな環境からは逃げ出してしまうのも1つの手です。
            周りの環境が変わると自己肯定感も上がります。もし今「自己肯定感を上げたい」「自分をかえたい」「自分らしくいられる場所がほしい」なら、青楓館高等学院はとても良い場所を提供してくれると思います。 ここなら理解してくれて応援してくれる人を見つけられます!青楓館はほんとに楽しいし、最初は馴染めるか不安だけど絶対馴染めるし、みんな優しいです。
行けないなら行かなくてもいいし、なんなら登校の必要のない場所を選ぶ方がいい。
            何よりも自分の興味の向くものと本当に自分のことを大切に思ってくれる人を信じて生きてほしい。 青楓館高等学院は、先生も生徒も「あなた自身」として理解しようとしてくれ、向き合ってくれる場です。 行動を起こすことはとても勇気のいることだけれども、青楓館への入学・転校で失敗だったなと思うことはない! 学校に行くのって慣れるまでは沢山の勇気がいるし、凄く大きな壁に思えてくるけど、今日は学校に行く支度をしてみる、今日は家の前の外まで出てみるとか、オンラインから始めてみたり、自分のペースでゆっくり少しずつ「学校に行きたい」って言う想いを叶えたらいいと思います。学校に行けない自分を責めちゃう人も居ると思うけど、全然悪くなくて、むしろ今は心身ともにお休みの時間が必要なんだと思います。だから、行きたいのに行けないっていう葛藤で今凄く辛いと思うけど、周りは勝手に変わってくれないから転校したり周りの環境を自分で変えてみたりして自分が1番楽しく笑っていられる選択をしてみてください。何事も無理ない範囲で自分のペースで進めていったらいいと思います。

資料請求・個別相談はこちら

学校案内の資料請求する♪

学校案内のパンフレットをみなさまに無料でお送りしております。また、電話相談・オンライン相談・学校見学なども随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪

学校の資料を送ってもらう

簡単!LINEで個別相談

青楓館高等学院の公式LINEをお友だち追加して、チャット形式でメッセージを送ることができます!いつでも・どこでもお気軽にご相談ください♪

LINEで相談してみる