【英語教育】〜青楓館の英語教育とグローバルな取り組み〜

青楓館では、生徒一人ひとりのこれからの選択肢を広げるために、英語学習や海外とのつながりを大切にしています。
進学やキャリアの可能性を広げるだけでなく、「英語を通して世界とつながる実感」を育むことが目標です。

英語に親しむ、青楓館流の方法

英検対策

青楓館は英検の準会場。年3回、校舎で英検が受けられるチャンスがあります。
AIを活用した個別学習と、勉強会形式での集団学習を組み合わせることで、それぞれのスタイルに合った学び方が可能です。

「みんなで頑張る」雰囲気もあり、初めての受験でも安心してチャレンジできます。

海外からの先生やインターン

青楓館には、海外からの教員やインターン生が定期的に関わっています。
母国の文化やニュースを紹介する時間は、生徒にとって世界の多様な価値観や文化に、直接ふれることができる貴重な機会となっています。

また、英語で行う文化交流イベントも実施。言語を超えて人とつながる楽しさを実感できる時間になっています。

留学を後押し

トビタテ!留学JAPAN」にも積極的に応募。なんと今年は3名が合格しました🎉
さらに、年度末のプレゼンテーションイベント「楓杯」で上位入賞した生徒には、最大20万円の留学支援金を提供するなど、挑戦する生徒をサポートする仕組みがあります。

海外大学とのつながり

 韓国や台湾の大学との海外大ツアー企画も現在進行中。
さらに、海外大学の指定校制度を利用した進学サポートもあり、個別相談から出願まで、しっかり寄り添います。

国際交流イベントにも参加!

今年の春は、マリスト国際学校と須磨海岸で行われた「ゴミラプロジェクト(清掃×アート×国際交流)」に参加。
英語と日本語を交えながら、環境について考え、自分の意見を伝える経験ができました。

今後に向けて

今後は、青楓館オリジナルの英語カリキュラムの開発も進めております。

英語力の向上にとどまらず、習慣化・自信・自己肯定感の向上にもつながるような学びを目指しています。

英語を通して、世界とつながる自分になるそんな体験を、これからも生徒に届けていきます。

学校案内を資料請求する

学校パンフレットを無料でお送りしております。また、電話相談・オンライン相談なども随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪

7月19日(土)13:30~開催

青楓館高等学院の公式LINEをお友だち追加して、チャット形式でメッセージを送ることができます!いつでも・どこでもお気軽にご相談ください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人


青楓館高等学院の広報を担当している蓮沼です。「自分らしく生きていく」をモットーとしている青楓館の生徒や教職員のリアルな声や日々の挑戦を発信しています。このブログを通じて、青楓館の魅力や可能性を少しでも多くの方に届けられたら嬉しいです!

コメント

コメントする

CAPTCHA