青楓館の授業の様子・生徒の様子を日々、更新していきます♪
-
【生徒のプロジェクトから目が離せない!】
生徒が自ら企画書を作成して、校長にプレゼンをしました。 自身の企画(マイプロジェクト)を実現するために、 企画の目的や概要、予算などを考えて プレゼン資料にまとめました。 どんな企画が実現するのか、これからに乞うご期待ください -
【高校生流おもてなし計画!!】
今日の青楓館では、5月26日(金)に実施される校内コワーキングの企画を考えてました。 ※校内コワーキングについて https://seifukan-gakuin.com/konai-coworking/ どうやったら、当日来てくれる社会人の満足度を高められるのか、また来たい!と思ってもら... -
【#1 性教育の授業がスタート】
本日、青楓館高等学院では、年間のカリキュラムとして実施をしていく「性教育」講座の初回授業の日でした。 講師の田中まゆ(助産師)さんに来校いただき、生徒たちに性教育の重要性を教えていただきました。 学校現場では、しっかりと教える時間が取れな... -
【ハイブリット型PBLを実施】
青楓館高等学院は、校舎で学ぶかオンラインで学ぶか、 登校スタイルを生徒が自分で選択することができます。 青楓館では座学の授業は無く、実践型の授業が中心ですが、 オンラインの生徒もプロジェクトに参加をして、 校舎に来ている生徒とコミュニケーシ... -
【褒め合い・助け合う環境】
青楓館高等学院では、 毎月生徒たちにアンケートを取って、 その月に、挑戦をした生徒と、助けてくれた生徒(感謝部門)を公募します。 そして票数が多かった生徒を、 「挑戦」部門 「感謝」部門 で、それぞれ表彰をしていきます。 大人が決めるのでなく、... -
【PBL紹介④神戸PBL】
4つ目に紹介をする神戸PBL(プロジェクト型学習)は、 神戸にある唐櫃台を舞台としたプロジェクトです! このプロジェクトでは、唐櫃台で行われる夏祭りを、 地域の方々と連携しながら進めていきます。 マーケティングやデザイン、経営について実践的に 学... -
【PBL紹介③ 北海道PBL】
3つ目に紹介をする北海道PBL(プロジェクト型学習)は、北海道にある網走市を舞台としたプロジェクトです! 網走市の抱える環境問題に焦点を当て、その課題をどうすれば解決できのかを地元の高校生と共に考えていきます。 北海道という離れた地域で行うこ... -
【PBL紹介② 明石PBL】
2つ目に紹介をする明石PBL(プロジェクト型学習)は、校舎のある地元 明石市を探求するプロジェクト!! フィールドワークを中心に、明石市の課題や問題点、そして魅力を自分たちの目で見て、手に触れ探索していきます。 そこから、高校生の視点で明石市の... -
【シャッフル交流会を開催しました!】
青楓館をサポートしてくれている大学生と1期生が主催で、今年度はじめてのシャッフル1onN(交流会)を開催しました!! 夜遅くの実施でしたが、沢山の社会人と1期生が参加してくれました〜! シャッフル1onNは、 10分ごとにメンバーが入れ替わり(シャッフ...