部活動紹介
青楓館では、部活動も大切な学びの場のひとつです。「やらされる」ではなく、「やりたい!」を原動力に、自分たちでつくる部活動がたくさん生まれています。
起業部
「高校生でもビジネスはできる!」を合言葉に、起業家マインドを育てる部活動です。企業との連携や行政との協働、スポンサー獲得や販促活動など、リアルなビジネスの現場に触れながら実践力を磨いていきます。
主な取り組みはこちら:
– BPO事業部:スポンサー集めや販促活動を通じて、実際に“稼ぐ”体験ができます
– 学内ベンチャー部門:他校や自治体と連携し、PBL(プロジェクト)を獲得・運営
- 創業支援:校内外のビジネスコンテストに挑戦し、起業をリアルに学びます

投資部
社会や経済の仕組みを“体感的に”学ぶことができる部活動です。
前期は、投資の基礎知識や金融リテラシーをしっかりインプットし、シミュレーションで実践練習。後期には、実際の投資にもチャレンジします!
お金を「使う」「貯める」だけでなく、「働かせる」という視点を持つことは、これからの時代に必要不可欠なスキルです。ニュースや経済の動きにも自然と敏感になる、そんな部活動です。

AI部
高校生のアイデア × AIの力で、課題解決をもっと身近に。
AI部では、ChatGPTなどの生成AIを活用しながら、日常の課題に向き合い、実際にAIツールを“つくる・使う”活動を行っています。 例えば、「学校生活をもっと便利にしたい」「オンライン校をもっと楽しくしたい」など、生徒発のテーマからプロジェクトがスタートします。
活動を通して、AIの正しい使い方や倫理、安全性などもしっかり学びます。
「AIをどう使うか」を考えることは、これからの時代の学びに欠かせない力です。
AIの知識にくわえ、自分のアイデアを“実現する力”も身につけられる探究型部活動です!

進路相談部
「将来のこと、ひとりで悩まない。」
進路相談部は、進学・就職・留学など、将来に向けたあらゆる選択をサポートする部活動です。特に、総合型選抜(旧AO入試)での合格を目指す生徒にとって強い味方となる場です。
主な活動は以下の3つです。
① 進路情報の共有
オープンキャンパスや奨学金、大学ごとの受験状況など、最新の情報を持ち寄って共有します。進路に関する“知っておきたい”がここに集まります。
② 受験対策
志望理由書の作成を通して、「やりたいこと」「今の自分」「将来の学び」を言語化。自分の未来を“語れる力”を育てます。
③ 仕組みづくり
志望理由書の中間発表や、模擬面接の「壁」企画など、自然にやる気が引き出される仕掛けがたくさん。仲間と一緒に、前向きに進路を切り拓いていきます。

まとめ
各部活動では、それぞれの目標に向かって課題解決に取り組んでいます。
共通しているのは、「社会で通用する力を身につけたい」「やりたいことを実現したい」という強い想いです。高校生ならではの視点を大切にしながら、これからの社会に必要な知識やスキルを深められるよう、日々の活動を進めています。
今後の取り組みにも、どうぞご注目ください!
■青楓館高等学院について
青楓館高等学院は、2023年4月に開校した通信制高校サポート校で、オンライン・オフライン両方を活用した個性尊重型教育を行っています。”「右にならえ」の教育に終止符を。”という教育理念を掲げ、一人ひとりの個性を尊重した教育を目指しています。高校卒業資格取得のサポートだけでなく、海外大学への指定校推薦、総合型選抜対策、1on1、企業の商品開発、行政との連携など、自分らしく生きる力を養うカリキュラムが特徴です。
【学校概要】 学校名:青楓館高等学院 所在地:兵庫県明石市相生町2丁目5-8 J/1BLD 3F URL:https://seifukan-gakuin.com | 【会社概要】 名称:株式会社青楓館 所在地:兵庫県明石市相生町2丁目5-8 J/1BLD 3F 代表者:代表取締役 岡内 大晟(おかうち たいせい) 資本金:100万円 | 設立:2022年07月 事業内容:通信制サポート校「青楓館高等学院」の運営 |
コメント