株式会社青楓館(以下、当社)の「AI部立ち上げ支援パッケージ」が、経済産業省「探究・校務改革支援補助金2025」事業者に採択されました。
このパッケージは、当社が運営する「青楓館高等学校(以下、青楓館)」の、生成AIを活用した生徒主導の探究型学習の実践と、教職員の業務効率化(校務DX)を推進する青楓館独自の教育モデルです。
本補助金を活用した導入にあたっては、お申し出いただき、導入計画検討・策定へと進みます。補助金交付の申請締め切りは、5月15日です。
当社は、自治体・教育機関との連携を加速し、生成AI教育・探究学習・校務DXが融合した生成AI教育モデルの普及に貢献します。
「AI部立ち上げ支援パッケージ」とは
青楓館では、2024年5月に「AI部」を開設し、生成AIやSaaS活用による業務改善の専門家を外部顧問に迎え、生徒が主体となって、探究型のプログラムを推進しています。
【パッケージの主な構成要素】
・生成AIを活用した探究学習プログラムの導入支援
・生徒主導のプロジェクト型学習と地域連携の設計
・教職員向けの校務効率化プログラム(業務DX)
・外部顧問との連携による持続可能な指導体制の構築
関連URL
「探究・校務改革支援補助金2025」公式サイト:https://tankyu-koumu.jp/index.html
■青楓館高等学院について
青楓館高等学院は、2023年4月に開校した通信制高校サポート校で、オンライン・オフライン両方を活用した個性尊重型教育を行っています。”「右にならえ」の教育に終止符を。”という教育理念を掲げ、一人ひとりの個性を尊重した教育を目指しています。高校卒業資格取得のサポートだけでなく、海外大学への指定校推薦、総合型選抜対策、1on1、企業の商品開発、行政との連携など、自分らしく生きる力を養うカリキュラムが特徴です。
【学校概要】 学校名:青楓館高等学院 所在地:兵庫県明石市相生町2丁目5-8 J/1BLD 3F URL:https://seifukan-gakuin.com | 【会社概要】 名称:株式会社青楓館 所在地:兵庫県明石市相生町2丁目5-8 J/1BLD 3F 代表者:代表取締役 岡内 大晟(おかうち たいせい) 資本金:100万円 | 設立:2022年07月 事業内容:通信制サポート校「青楓館高等学院」の運営 |
【報道機関の方からの問い合わせ先】
青楓館高等学院 広報事務局
Mail:seifukan_press@happy-pr.co.jp | Tel:080-4104-7711(担当:ハッピーPR 広瀬)
コメント