青楓館高等学院の生徒が、岡内代表に聞いてみました!
インタビューした項目は4つです!!
- 通信制高校について
- 通信制高校にはどんな子が入学する?
- 通信制高校の授業内容について
- 通信制高校のメリット・デメリットはありますか?

まず簡単に、通信制高校について教えてください♪



通信制高校とは、単位制で卒業できる高校だと思ってください!
基本的に74単位、卒業までに必要です。単位はレポートが多いですね。A4サイズのレポートに記入して、それを提出したら単位が取れると。もちろん試験とかあって単位が取れます。その74単位をどう取っていくかも自由だし「通う通わない」もその学校によります。
あと、キャンパスがある通信制高校もあるし、キャンパスが全くない。ネットだけの通信制高校もあります。
結構今、通信制高校は増えてて、21万人の高校生がいます。なので12人に1人かな?13 人に1人ぐらいは、もう通信制高校の子たちになってます。いろんな高校があります。



通信制高校には、どんな子が入学するんですか?



はい!もうほんと21万人いますので、いろんな子たちがいます!
一番多いのは言ってしまえば、不登校の子たちが多いかなとは思ってます。あと発達障害抱える子たち、HSPと言われる子たちがすごく多いと思います。
ただ僕の周りでも「積極的不登校」と。わざと不登校を選んでいる子たちであったりとか、頭めっちゃいいんだけれども普通の学校に 行くのがもう「飽きた」「いらない」ということで、あえて通信制 高校を選ぶ面白い組が増えてるなという印象です。



通信制高校の、授業内容について教えてください♪



はい!基本的に授業はいろいろな学校の特徴にあるかなと思います。
ダンスをやるところもあれば、普通に「国・数・英・理・社」を徹底的に教えてくれるところもあって、授業は本当にその学校によりけりというところですね。



全日制高校との比較で、通信制高校のメリット・デメリットはありますか?



はい!メリットは、自由度が高いというところです!
基本的に最低限の卒業単位に必要な時間って、週1時間2時間ぐらいの勉強時間で十分です。なので、残りの時間を何に使いますかと。自由に使っていいよと。「好きなことやっていいんだよ」というの が通信制高校の一番のメリットだなと思います。
デメリットは、まだまだ世間体がそこまで良くないというところが一つネックなんじゃないかなと思ってます。あとキャンパスライフですね。通学型の通信制高校であれば、そこも払拭しているところもあるかなと思うんですけども「全く学校通いません」「先生とか あんまりしゃべれません」「友達と喋る機会はあんまりありません」というところであれば、キャンパスライフは得づらいかなと思います。



ありがとうございました!
資料請求・個別相談はこちら
学校案内の資料請求する♪


学校案内のパンフレットをみなさまに無料でお送りしております。また、電話相談・オンライン相談・学校見学なども随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
簡単!LINEで個別相談


青楓館高等学院の公式LINEをお友だち追加して、チャット形式でメッセージを送ることができます!いつでも・どこでもお気軽にご相談ください♪
AIサミット AI部 PBL PBL(課題解決型学習) イベントレポート インタビュー プロジェクトレポート ワタシル ワタシルpbl 万博 不登校 体育 個性教育 北海道PBL 国際交流 布引の滝 布引ハーブ園 投資部 探求学習 教育DX 海外大学 生成AI利活用 生成AI教育 留学 留学レポ 留学日記 登山 英検 英語教育 起業部 進路相談部 青楓館 青楓館のこと 青楓館の日常 青楓館コラム 高校DX